化学生命工学科について
化生は化学と生命科学の学科。有機化学と生命化学、およびそれらの複合分野に特化した学問領域を中心に、
環境・エネルギー・医療分野で世界をリードする、世界をアッと驚かせる研究をすすめています。
ガイダンス・見学会
化学⽣命⼯学科のカリキュラムや研究内容の紹介、化生学生への質問コーナー、研究室の⾒学会などを開催しています。⽇程や会場が決定次第、 随時掲載していきます。また、化学生命工学科の進学ガイダンス映像も公開中です。是非ご覧ください!

▲ 2022年度進学選択ガイダンス映像 公開中!
スライドのPDFはこちら講義・ゼミ
化生は化学と生命科学の学科。有機化学と生命化学、およびそれらの複合分野に特化した学問領域を中心に、
環境・エネルギー・医療分野で世界をリードする、世界をアッと驚かせる研究をすすめています。
-
総合科目D
生体医工学基礎 I「化学生命工学基礎」
2023年度 S 金曜2限化学生命工学科の教員がオムニバス形式で世界最先端の研究講義を行います!
-
総合科目E
物質・生命工学基礎 II「つくるバイオ」
2023年度 A 水曜5限担当:津本浩平教授(11/8, 15)、山東信介教授(12/13, 20)
-
総合科目D
現代工学概論
2023年度 A 木曜5限担当:岡本晃充教授、岡添隆博士(AGC)(12/14, 21)
-
総合科目E
物質・生命工学概論
2022年度 A 金曜5限担当:鈴木勉教授「ヒトはなぜ病気になるのか?−生命現象を分子レベルで理解する−」
-
主題科目
全学自由研究ゼミナール
2023年度 A 開講最先端の研究に近い内容で実験を行い、研究生活を模擬体験することができます。 研究室の雰囲気を知ることができる絶好の機会です!
化学生命工学科の教員が教養学部の科目を担当しています。化学生命工学科に関する質問などありましたら講義終了後か、メールなどで相談して下さい。
-
基礎化学
2023年度(S 金曜5限)
野崎京子(S2担当)
nozaki@chembio.t.u-tokyo.ac.jp -
初年次ゼミ
ゲルと生命:医療x物理x化学
2023年度(火曜1限)
酒井崇匡
sakai@gel.t.u-tokyo.ac.jp -
初年次ゼミ
化学で脳の謎を解く
2023年度(金曜1限)
平林祐介
hirabayashi@chembio.t.u-tokyo.ac.jp -
物性化学
2023年度(S1 月曜2限、木曜2限)
北條博彦
houjou@iis.u-tokyo.ac.jp -
有機反応化学
2023年度(S 金曜2限)
岩﨑孝紀
iwasaki@chembio.t.u-tokyo.ac.jp -
生命科学
2023年度(S1 水曜2限)
長尾翌手可
asuteka@chembio.t.u-tokyo.ac.jp -
生命科学
2023年度(S1 木曜2限)
山口哲志
yamaguchi@chembio.t.u-tokyo.ac.jp
お問合せ
進学に関しての質問などは進学相談員が随時対応します。知りたいことや見学の申し込みなど、なんでも構いません。気軽にご相談ください。
-
化学生命工学科 進学相談員welcome@chembio.t.u-tokyo.ac.jp
-
森廣 邦彦 助教本郷キャンパス
工学部5号館 7階 岡本研究室 -
壷井 將史 助教本郷キャンパス
工学部5号館 7階 神経細胞生物学研究室 -
古畑 隆史 助教本郷キャンパス
工学部5号館 7階 岡本研究室 -
平泉 将浩 助教駒場 II キャンパス
先端研4号館 西増研究室