2023年度 ガイダンス
10月3日(火)6限(18:45〜) 工学部合同ガイダンス:オンライン
10月5日(木)6限(18:45〜) 化学・生命系3学科合同ガイダンス:オンライン
講義概要のダウンロード:
申込はこちらから(10月10日(火)15:00 締切)
連絡先メール・氏名・学籍番号・科類・受講希望ゼミ(最大で第6希望まで)を入力してください。
配属決定後は登録した電子メールを使って連絡します。
実施テーマ紹介(2023年度)
医療に使えるゲルを創ってみよう
バイオデザインの手法で、医療で使えるハイドロゲルの開発を体験します。バイオデザインは、革新的医療機器開発に必要な思考・スキルを、医療現場のニーズを出発点として、デザイン思考に基づき実践的に習得する医療機器のデザインの方法です。本講座では、東京大学病院の臨床医と議論しつつ、臨床現場で求められるハイドロゲルの要求特性について議論し、実際にゲルを試作することで、バイオマテリアルの設計について学びます
工学部 化学生命工学科 酒井研究室

脳の中のシナプスを見る
マウス大脳皮質の組織切片を作成し、脳内に非常に密に存在する様々な種類のシナプスを観察します。具体的には、シナプスを作り出す様々なタンパク質を、抗体を用い蛍光分子でラベルし、この蛍光分子を蛍光顕微鏡により撮影・観察します。本講座を通して、複雑な機能を果たす大脳の分子的な基盤について考えるきっかけとしていただけたらと思います。
工学部 化学生命工学科 津本研究室、神経細胞生物学研究室

神経にゲームをさせてみよう
ヒトiPS細胞から神経細胞や三次元組織(オルガノイド)を作ります。多電極アレイの上で育てて、神経ネットワークの活動パターンを観測します。神経に「外界」に相当するゲームを与えて、何回も試したら、学んで性能が上がるのでしょうか?どんな条件であれば学ぶのかわからないので、みなさんと一緒に試してみましょう!
工学系研究科 化学生命工学専攻 池内研究室

【問合せ先】
工学部化学生命工学科 伊藤喜光E-mail:
TEL: 03-5841-8801