化学生命工学専攻 談話会

化学生命工学専攻 談話会

化学生命工学専攻では毎年、新進気鋭の若手研究者にご講演頂く談話会を企画しています。皆様のご参加をお待ちしております。

2021年度

田村 朋則 先生(京都大学)
「タンパク質/脂質の in situ 化学修飾」
石割 文崇 先生(大阪大学)
「“面”を持つ新しい高分子の開発と展望」
中木戸 誠 先生(東京大学)
「菌とがんとメチルとモダリティ」
稲垣 昭子 先生(東京都立大学)
「可視光エネルギーを利用可能な均一系金属触媒の開発媒」
前多 裕介 先生(九州大学)
「アクティブマター:生命システムの理解と制御の新展開」

2021年12月11日(土)13:30-17:10 オンライン

2020年度

井川 和宣 先生(九州大学)
「キラルケイ素分子の精密合成とその応用」
鈴木 勇輝 先生(東北大学)
「DNAで創るさまざまな構造と機能」
金 雄傑 先生(東京大学)
「ファインケミカルズ合成を指向した固体触媒の開発」
杉浦 悠毅 先生(慶應義塾大学)
「酸素添加酵素により生成される生理活性因子の、質量分析による可視化」
アルブレヒト 建 先生(九州大学)
「Head-to-Tail 型カルバゾールを基盤とした機能材料の開発」

2020年12月12日(土)13:30-17:10 オンライン

2019年度

大洞 光司 先生(大阪大学)
「ヘムタンパク質の化学的改変に基づく人工金属タンパク質の開発」
平林 祐介 先生(東京大学)
「小胞体-ミトコンドリア繋留のニューロンにおける役割」
亀尾 肇 先生(大阪府立大学)
「σ 電子受容性 (Z型) 配位子を鍵とする反応開発」
眞弓 皓一 先生(東京大学)
「生体材料を志向した高強度高分子ゲルの創成」
太田 禎生 先生(東京大学)
「機械学習による高速ハイコンテンツ細胞解析」

2019年11月30日(土)14:30-18:10 工学部5号館 52号講義室(本郷キャンパス)

2018年度

大川 宜昭 講師(富山大学)
「記憶を見る・操作する」
櫻井 庸明 助教(京都大学)
「高エネルギー荷電粒子の飛跡内化学反応を用いた有機ナノワイヤの創成」
若林 里衣 助教(九州大学)
「ペプチドを構成要素とする複合型分子集積」
植木 亮介 助教(東京大学)
「DNA からなる増殖因子ミメティクス」
池田 将 教授(岐阜大学)
「刺激応答性超分子システム」

2018年12月15日(土)14:30-18:10 工学部5号館 52号講義室(本郷キャンパス)

2017年度

片桐 洋史 准教授(山形大学)
「分子構造制御に基づく新奇なπ共役系化合物の創製と機能創発」
伊藤 喜光 講師(東京大学)
「電場・光で分子を動かすことで、出来た事・分かった事」
新井 亮一 准教授(信州大学)
「タンパク質ナノブロックによる自己組織化超分子複合体の創製」
藤枝 伸宇 准教授(大阪府立大学・JST PRESTO)
「機能性配位子としてのタンパク質」
樫田 啓 准教授(名古屋大学・JST PRESTO)
「DNAはどこまで化学的に入れ換え可能か?」

2017年12月16日(土)14:30-18:10 工学部5号館 52号講義室(本郷キャンパス)

2016年度・第2回

伊藤 慎庫 助教(東京大学)
「芳香環をつないでナノグラフェンをつくりたい」
杉安 和憲 主任研究員(物質・材料機構 機能性材料研究拠点)
「時間発展する超分子集合体」
池内 与志穂 講師(東京大学)
「脳と神経の理解と構築にむけて」
萩原 伸也 准教授(名古屋大学)
「植物を制御する合成化学」

2016年12月17日(土)15:00-18:00 工学部5号館 51号講義室(本郷キャンパス)

2016年度・第1回

森本 淳平 助教(東京大学)
「化学で探る獲得免疫と疾患の関連」
渡辺 大輔 助教(奈良先端科学技術大学院大学)
「なぜ清酒酵母はアルコール発酵力が高いのか?」
鈴木 健夫 講師(東京大学)
「希少なRNA修飾について知る」
仁科 勇太 准教授(岡山大学)
「酸化グラフェンの化学」

2016年7月23日(土)15:00-18:00 東京大学 生産技術研究所 大セミナー室(Dw601)(駒場リサーチキャンパス)

2015年度・第2回

清中 茂樹 准教授(京都大学)
「ニューロケミカルバイオロジー:グルタミン酸受容体の可視化と活性制御」
大平 高之 助教(東京大学)
「遺伝暗号解読を担う tRNA の細胞内輸送を伴う成熟機構」
佐藤 弘志 講師(東京大学)
「柔らかさと堅さが共存する結晶性ナノ空間におけるエキゾチック現象」
楊井 伸浩 准教授(九州大学)
「分子集積化学に基づく高効率フォトン・アップコンバージョン」

2015年12月5日(土)15:00-18:00 工学部5号館 52号講義室(本郷キャンパス)

2015年度・第1回

楠本 周平 助教(東京大学)
「金属‒配位子協働作用による選択的変換反応」
王 丹 助教(京都大学 iCeMS)
「もし生きた脳でRNA発現が観れたら」
粕谷 マリアカルメリタ 助教(東京大学)
「Fluorous Solvent for Cell Culture」
深澤 愛子 准教授(名古屋大学)
「リンおよび硫黄を鍵とする機能性π共役系の創成と機能開拓」

2015年7月25日(土)15:00-18:00 東京大学 生産技術研究所 大セミナー室(Dw601)(駒場リサーチキャンパス)

2014年度・第2回

南畑 孝介 助教(東京大学)
「ペプチドタグで作るタンパク質の集合体」
高岡 洋輔 助教(京都大学)
「自己集合性ケミカルナノプローブによる細胞内タンパク質センシング」
中島 一成 助教(東京大学)
「光誘起電子移動による一電子過程に基づく触媒的分子変換反応の開発」
新倉 謙一 准教授(北海道大学 電子科学研究所)
「ウイルスタンパク様の金ナノ粒子自己集合」

2014年12月13日(土)15:00-18:00 工学部5号館 52号講義室(本郷キャンパス)

2014年度・第1回

林 剛介 助教(東京大学)
「翻訳反応の制御とエンジニアリング」
竹岡 敬和 准教授(名古屋大学)
「角度依存性のない構造発色性材料」
江島 広貴 助教(東京大学)
「植物性ポリフェノールからなるマイクロカプセルの調製と応用」
遠藤 政幸 准教授(京都大学)
「DNAナノテクノロジーの1分子観察への応用」

2014年7月5日(土)15:00-18:00 東京大学 先端科学技術研究センター4号館 2階講堂(駒場リサーチキャンパス)

2013年度・第2回

赤川 賢吾 助教(東京大学)
「高選択的反応のためのペプチド触媒の開発」
永樂 元次 ユニットリーダー(理化学研究所)
「多能性幹細胞からの自己組織的なin vitro器官形成」
長門石 曉 助教(東京大学)
「溶媒化学から核酸と蛋白質の相互作用システムを捉える」
山口 潤一郎 准教授(名古屋大学)
「分子直接連結反応の開発と生物活性分子の合成」

2013年12月14日(土)15:00-18:00 工学部5号館 52号講義室(本郷キャンパス)

2013年度・第1回

伊藤 喜光 助教(東京大学)
「外部電場による有機分子の集合・反応・物性制御」
加藤 竜司 准教授(名古屋大学)
「再生医療実⽤化に向けた医工連携技術開発の試み」
多田隈 尚史 助教(東京大学)
「DNA-蛋⽩質ハイブリッドを⽤いた生体ナノシステムの理解と設計」
藪 浩 准教授(東北大学 多元物質科学研究所)
「⾃⼰組織化による微粒子作製とバイオミメティック分子技術への展開」

2013年8月3日(土)15:00-18:00 東京大学 生産技術研究所 大セミナー室(Dw601)(駒場リサーチキャンパス)

2012年度・第2回

平川 秀彦 助教(東京大学)
「タンパク質で酵素をつなげる」
大黒 耕 助教(東京大学)
「生体高分子表面に接着する分子糊の開拓」
島内 寿徳 准教授(岡山大学)
「異相界面におけるタンパク質の秩序構造制御 ~アミロイド形成を例に~」
斉藤 尚平 助教(名古屋大学 物質科学国際研究センター)
「π電子系を拡げる・並べる・曲げる・動かす」

2013年2月2日(土)15:00-18:00 工学部5号館 52号講義室(本郷キャンパス)

2012年度・第1回

國信 洋⼀郎 先生(東京大学 大学院薬学系研究科 ERATOプロジェクトグループリーダー)
「7族遷移⾦属触媒による炭素-炭素結合形成のための⾼効率反応の開発」
伊藤 靖浩 助教(東京大学)
「大脳新皮質発生におけるニューロン移動制御メカニズム」
坂本 健 助教(東京大学)
「⾃⼰組織化を利⽤した炭酸カルシウム/⾼分子複合体の構築」
田中 元雅 先生(理化学研究所 脳科学総合研究センター)
「アミロイドの総合的理解によるその形成と伝播の制御」

2012年7月21日(土)15:00-18:00 東京大学 総合研究実験棟 大会議室(An301・302)(駒場リサーチキャンパス)

2011年度・第2回

星野 友 助教(九州大学)
「プラスチック抗体からプラスチック酵素への挑戦」
加藤 祐樹 助教(東京大学)
「分光電気化学計測によりみえてきた光合成の電子伝達機構」
愛場 雄一郎 助教(東京大学)
「ゲノムを対象とした位置選択的DNA切断ツールの開発とその細胞内応用」
中島 裕美子 助教(京都大学 化学研究所)
「ビス(ホスファエテニル)ピリジン配位子を有する3d金属錯体の化学」

2012年1月28日(土)15:00-18:00 工学部5号館 52号講義室(本郷キャンパス)

2011年度・第1回

松崎 典弥 助教(大阪大学)
「ナノ薄膜による細胞界面の制御と生体組織モデルの構築」
伊藤 慎庫 助教(東京大学)
「遷移金属触媒を用いた官能基化ポリオレフィンの精密合成」
山口 哲志 助教(東京大学)
「細胞を制御する合成ツールの開発」
池田 将 助教(京都大学)
「超分子ナノ構造体で生命機能に迫る ~超分子オルガネラと化学反応の活用~」

2011年7月23日(土)15:00-18:00 東京大学 先端科学技術研究センター4号館 大講堂(駒場リサーチキャンパス)

2010年度・第2回

山田 真澄 准教授(千葉大学)
「マイクロフルイディクスを利用したバイオマテリアル合成・細胞操作の新展開」
吉尾 正史 助教(東京大学)
「液晶と繊維状分子集合体の配向制御と機能発現」
平林 祐介 助教(東京大学)
「ポリコーム群タンパク質による大脳皮質神経系前駆細胞の分化運命制御」
道信 剛志 助教(東京工業大学 グローバルエッジ研究院)
「クリックケミストリーを用いたドナーアクセプター型芳香族高分子の創製」

2011年2月5日(土)15:00-18:00 工学部5号館 52号講義室(本郷キャンパス)

2010年度・第1回

中嶋 琢也 准教授(奈良先端科学技術大学院大学)
「構造、表面、集合状態の制御に基づく半導体ナノ結晶材料の開発」
長尾 翌手可 助教(東京大学)
「哺乳動物ミトコンドリアtRNAの事情」
清野 秀岳 助教(東京大学)
「酵素反応に倣う遷移金属‐硫黄錯体と水素の化学」
梅津 光央 准教授(東北大学)
「「ナノ」の視点から考える蛋白質とナノ材の接点」

2010年7月31日(土)15:00-18:00 東京大学 先端科学技術研究センター3号館 中2階講堂(駒場リサーチキャンパス)

2009年度・第2回

斉藤 博英 助教(京都大学)
「RNP シンセティック・バイオロジー」
中野 幸司 助教 (東京大学)
「含ヘテロ原子縮合多環芳香族化合物の合成と物性」
葛谷 明紀 助教 (東京大学)
「「核酸細工」による単一分子デバイスの構築」
矢貝 史樹 助教 (千葉大学)
「多重水素結合によって構造制御された機能性色素集積体」

2010年2月6日(土)15:00-18:00 工学部5号館 52号講義室(本郷キャンパス)

2009年度・第1回

角五 彰 助教 (北海道大学)
「生体分子モーター集積体に見られる創発的機能」
西村 達也 助教 (東京大学)
「高分子による有機/無機複合体の構造制御」
鈴木 健夫 助教 (東京大学)
「遺伝暗号解読を制御するtRNAウォブル位修飾ウリジンの生合成機構」
若宮 淳志 助教 (名古屋大学)
「機能有機ホウ素化学:いかにホウ素の特性を機能発現に活かすか」

2009年8月8日(土)15:00-18:00 東京大学 先端科学技術研究センター4号館 2階講堂(駒場リサーチキャンパス)

2008年度・第2回

植村 卓史 助教(京都大学)
「錯体ナノ空間を舞台とした高分子化学」
村上 裕 助教(東京大学)
「特殊ペプチドの翻訳合成-創薬を目指した新技術の開発-」
務台 俊樹 助教(東京大学)
「ナノ集積構造を制御因子とする有機固体発光材料」
泊 幸秀 講師(東京大学 分子細胞生物学研究所)
「小分子RNAエフェクター複合体の形成経路とその作用」

2009年2月7日(土)15:00-18:00 工学部5号館 52号講義室(本郷キャンパス)

2008年度・第1回

森崎 泰弘 講師(京都大学)
「P-キラルホスフィンを用いる光学活性オリゴマーおよび環状化合物の合成」
樋口 麻衣子 助教(東京大学)
「原癌遺伝子Aktの活性制御メカニズムの解明」
三宅 由寛 助教(東京大学)
「複数の金属間での協同効果を利用する多機能性金属触媒」
稲葉 謙次 准教授(九州大学 生体防御医学研究所)
「細胞における蛋白質ジスルフィド結合形成の分子基盤」

2008年8月2日(土)15:00-18:00 東京大学 先端科学技術研究センター4号館 2階講堂(駒場リサーチキャンパス)